ナツメの生産地|らくだ道商店の専門知見

はじめに

ナツメ(棗、Ziziphus jujuba)は、中国北部を原産とする果樹で、古来より薬膳や漢方に用いられてきました。その果実は「1日3つ食べれば老いない」とも称され、健康や美容を意識する人々から注目を集めています。近年はオーガニック食品や自然派嗜好の高まりを背景に、世界各地で栽培が広まりつつあります。しかし一口にナツメといっても、生産地や品質による味わいの違い、栽培方法には大きな違いがあります。
らくだ道商店は、輸入・卸売・小売の事業を通じて世界の生産地と連携し、日本の消費者に安心できるナツメをお届けしています。本記事では、主要な生産地の特徴を解説するとともに、当店ならではの専門的な知見をご紹介します。

中国:世界最大の生産地

中国はナツメの原産地であり、現在でも世界最大の生産量を誇ります。新疆ウイグル自治区や山西省、河南省などが代表的な産地で、古くから乾燥果実や薬膳食材として国内外へ流通してきました。中国産ナツメは価格が手頃である反面、トレーサビリティに関する懸念があり、日本市場では「安価だが安心感に欠ける」というイメージを持たれることもあります。
らくだ道商店では、独自のルートをもとに日本で初めてカリフォルニアやオーストラリアのオーガニックナツメ生産者と直接繋がり、品質を求める日本の顧客層に高付加価値な商品を提案しています。

アメリカ:オーガニック品質と信頼性

アメリカ、とくにカリフォルニア州は乾燥した気候を活かした果樹栽培に適しており、ナツメも高品質なものが生産されています。オーガニック認証を受けた農園もあり、トレーサビリティや安全性の面で信頼を得ています。
らくだ道商店は、アメリカ、カリフォルニア州のJUJUME社と日本総代理店契約を締結しており、栽培方法や加工工程の詳細な情報を把握できる立場にあります。この連携により、品質保証されたナツメを日本に輸入し、大手スーパーや自然派食品店での展開を可能にしています。日本のオーガニックやヴィーガン、健康志向層からも「オーガニック」「安心感」という点で高い評価をいただいています。

オーストラリア:新興の有望産地

近年ナツメ栽培が大きく拡がろうとしているのがオーストラリアです。世界一乾燥した大陸と言われるオーストラリアの南部地域では、乾燥した気候と広大な農地を活かした栽培が進められています。オーガニック先進国であるオーストラリアでは、安心安全な有機肥料のみを使用して高糖度で安定した品質を持ち、中国やアメリカにはない稀少な品種も栽培しています。今後、大規模にナツメ栽培が進んでいく可能性のある国の一つです。
らくだ道商店は、オーストラリアのナツメ栽培のパイオニアであるJUJUBE SA社との専属契約を結んでおり、今後良質で安全なオーストラリア産なつめを日本へお届けしていきます。

日本国内:国産ナツメの生産販売、普及活動

日本国内でも福井県や岐阜県、長野県など一部地域でナツメ栽培が小規模に行われています。大粒ナツメの生産となると皆無に近く、生鮮果実が市場に出回ることはほとんどありません。らくだ道商店は長野県での大粒ナツメの栽培に関わっており、選定や接木といった栽培管理を担っています。日本での大粒ナツメの生産量はごく限られていますが、毎年10月の長野県のナツメの収穫時期には多くのお客様に採れたての生鮮なつめをお届けしています。毎年9月後半よりHPおよびInstagram等でご予約の案内をいたしますのでぜひお問い合わせいただけますと幸いです。

なつめは薬膳食材やドライフルーツとしての価値が高まってきており、今後は「国産ナツメ」の注目がどんどんと高まっていくものと考えています。
らくだ道商店では、山梨県北杜市でのナツメ生産やその他の地域での普及活動、栽培支援にも力を入れております。

生産地ごとの比較と当店の役割

  • 中国産:生産量が豊富で安価。世界最大最先端技術の製造工場を持ち、等級分けや品質管理を厳密に行っている。生産地や生産工場が数多くあるため品質の幅が大きく見分けがつきにくい。トレーサビリティの確保が難しい。
  • カリフォルニア産:USDAオーガニック認証とトレーサビリティが確保されている。ナツメの中でも特に栄養価と糖度が高い品種を栽培している。
  • オーストラリア産:オーガニック先進国ならではの環境に配慮した栽培方法を採用。新興産地として今後の生産拡大が期待できる。世界的にも稀少な品種を栽培。信頼のある家族経営の生産者との繋がり。
  • 国産:国産ならではの安心感。生産規模はごく少数だが、高単価で高収入果実となりうるナツメの価値が拡まると一気に生産が拡まる予感。農家さんの応援のためにもナツメの価値を拡めて地域活性やブランド価値の可能性を見出していきたい。

ナツメは世界各地で栽培され、その生産地ごとに特徴があります。中国の圧倒的な生産量、アメリカのオーガニック品質、オーストラリアの新興産地としての可能性、そして国産ナツメのこれから。これらを理解し、適切に活用できることこそが、らくだ道商店の強みです。
私たちは今後も、生産地に関する専門的知見をもとに、安心・高品質・ストーリー性を兼ね備えたナツメを提供し、日本におけるナツメ文化の普及と発展に取り組んでまいります。